インド映画研究の第一人者 松岡環氏の大好評講座
再開! インド映画連続講座 第IV期 「映画で知る! インド人の生活」

第5回 通過儀礼を知る!~インド人の人生を彩る儀式
スペース・アーナンディ「インド映画連続講座」は、定員を約半分に制限し、感染予防策を徹底させながら実施を続けています。今期第Ⅳ期の最終テーマは、祭りと共にインド人にとっての一大イベント結婚式等を取り上げる、「通過儀礼を知る!」です。
「通過儀礼」と聞くと何やら大袈裟ですが、人が生まれてから死ぬまでの間に経験する、節目節目の儀式のことを言います。ヒンドゥー教徒の場合は生まれる前から始まり、大人になる儀式とも言える入門式や成女式を経て、人生最大のハイライトである結婚式、そして人生の最後に天に昇るための葬式と遺灰の散布、というのが大まかな通過

儀礼となります。ほかにもキリスト教の洗礼や、イスラーム教の赤ちゃんの耳にコーラン(クルアーン)の章句をささやく儀式など、通過儀礼は多くが家庭内やコミュニティ内で祝われます。映画に登場するのは、結婚式、ついで葬式が多いですが、映画の場面では一瞬ということが多いため、儀礼の詳細を知ることは、特に外国人にはなかなか困難です。
今回は、『インディラ』(1995)、『きっと,うまくいく』(2009)、『パッドマン 5億人の女性を救った男』(2018)、『バーフバリ王の凱旋』(2017)、『ウスタード・ホテル』(2019)などいくつかの映画に表れた例を見ながら、結婚式とお葬式、そして成女式を中心に、各宗教による違い、地方地方による違いなどを見てみたいと思います。

また、日本人の若い映像作家田中三紗子さんが撮った短編ドキュメンタリー『ジャスミンウェディング』も、参考映像としてお見せしたいと思います。マハーラーシュトラ州プネーに住むごく普通のご家庭の、どちらかというと地味な結婚式なのですが、様々な儀式が見られるうえ、お二人と両家庭の暖かな結び付きによる結婚式の様子がよくわかって、優れたドキュメントとなっています。どうぞお楽しみに。
なお、メインの講座と抱き合わせで開催してきた「映画で学ぶヒンディー語塾」は、発声を避けるために、関連ヒンディー語語彙集のような形にしています。実際の発音をその場でしていただけなくて残念ですが、この機会に語彙をいっぱい増やして下さい。 松岡 環
開催日 (2020年) |
9月26日(土) ※受付終了 10月10日(土)【満席】受付終了 10月17日(土) 【満席】受付終了 ※3回とも同内容の講座です。両日のキャンセル待ちも可能です。 |
---|---|
時 間 | 15:00~17:30 (開場 14:30) |
場 所 | スペース・アーナンディ 東急田園都市線「高津駅」<渋谷から各停で18分>下車1分 ※詳細は申込者に直接お知らせいたします。 |
講 師 | 松岡 環(まつおか たまき) [講師紹介] 1949年兵庫県生まれ。麗澤大学、国士舘大学非常勤講師。大阪外国語大学(現大阪大学)でヒンディー語を学び、1976年からインド映画の紹介と研究を開始。1980年代にインド映画祭を何度か開催したほか、様々なインド映画の上映に協力している。『ムトゥ 踊るマハラジャ』 『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』『きっと、うまくいく』 『女神は二度微笑む』 『PK ピーケイ』『パッドマン 5億人の女性を救った男』など、インド映画の字幕も多数担当。著書に、「アジア・映画の都/香港~インド・ムービーロード」(めこん/1997)、「インド映画完全ガイド」(世界文化社/2015/監修)など。 |
参照サイト | >>講師のブログ(外部サイト) |
講座料 | 2,500円(含む資料&テキスト代) ※当日お支払ください。 |
定 員 | 各回 11名様 |
映 像 | 120インチ プロジェクタースクリーン |
留意事項 | ・会場には10段程の階段があります。予めご承知おきください。 ・この講座は、床(座布団)に座ってご参加いただく形になりますので、楽な服装でお出でください。 ・今回も、①定員は約半分にし、ソーシャル・ディスタンスを確保する ②参加者はマスクを着用し、手の消毒も徹底する ③会場は消毒を励行、換気も徹底する ④その他、できうる限りの感染予防策を取る、という点に留意して実施しますが、感染者数が再び増加傾向にあるので、状況次第では中止のご連絡をするかも知れません。その点、悪しからずご了承いただければ幸いです。 |
過去のテキスト |
・以前の講座のテキスト(A4判8ページのレジュメ+その回にお配りした参考資料)は、講座に来てくださる方に限り、1部500円でお分けします。 ・ご用意できるテキストは、以下の回のものです。 ●インド映画連続講座 第Ⅰ期「スターで辿るボリウッド映画史」 ●インド映画連続講座 第Ⅱ期
「女優が輝くボリウッド映画の魅力」 ●インド映画連続講座 第III期
「インド映画を読む!」 ●インド映画連続講座 第IV期
「映画で知る! インド人の生活」 ・このテキストは、講座開催日に受付にてお渡しします。 |
お問合せ | >>こちらにて承ります。 |
お申込み | >>「受講申込フォーム」よりお申込みください。 ※両日のキャンセル待ちをご希望の場合はフォーム備考欄にその旨お書き下さい |
関連講座 | インド映画連続講座 第V期「インド映画のエレメンツ」第1回 音楽の魅力 開催日:11/21、12/5、12/12 |
![]() |
![]() |