インド映画研究の第一人者 松岡環氏の大好評講座
「インド映画完全ガイド」発売記念:インド映画を極める!

第1回 インド映画のクライマックス・アクションと舞踊
インド映画を愛する皆様、このたび「インド映画完全ガイド」が世に出たのを記念して、本書の第5章をテキストにした連続講座を開いてみることにしました。講座は3回連続の予定で、まずは第1回の概要をお知らせします。
連続とは言っても、間を2~3ヶ月空けての開催となるため、1回ずつご案内致します。場所は、ヨーガの先生をやっている友人のお宅をお借りし、そちらのホームシアター設備を使わせていただきます。というわけで、映像もご覧に入れながら、皆様と膝突き合わせてインド映画のお話をじっくりやってみようという企画です。
皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております。 松岡 環
開催日 | 2015年11月21日(土) 2016年7月16日(土) ※アンコール開催 |
---|---|
時 間 | 15:00~17:00 (開場 14:30) |
場 所 | スペース・アーナンディ 東急田園都市線「高津駅」<渋谷から各停で18分>下車1分 ※詳細は申込者に直接お知らせいたします。 |
講 師 | 松岡 環(まつおか たまき) [講師紹介] 1949年兵庫県生まれ。麗澤大学、国士舘大学非常勤講師。大阪外国語大学(現大阪大学)でヒンディー語を学び、1976年からインド映画の紹介と研究を開始。1980年代にインド映画祭を何度か開催したほか、様々なインド映画の上映に協力している。『ムトゥ 踊るマハラジャ』 『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』『きっと、うまくいく』 『女神は二度微笑む』 『PK ピーケイ』『パッドマン 5億人の女性を救った男』など、インド映画の字幕も多数担当。著書に、「アジア・映画の都/香港~インド・ムービーロード」(めこん/1997)、「インド映画完全ガイド」(世界文化社/2015/監修)など。 |
講座詳細 | >>こちらをご覧ください。 |
テキスト | 「インド映画においてはアクションもまた群舞なのだ!」(塩田時敏/P.142) 「インド映画の多様かつ絢爛な舞踊の歴史」(佐藤雅子/P.140) (カッコ内は執筆者&「インド映画完全ガイド」のページ数です) >>「インド映画完全ガイド」はアマゾンで購入できます。 |